- 庄川挽物木地(しょうがわひきものきじ)
- 庄川ゆず
- 庄川おんせん野菜
買って楽しむ庄川温泉郷
庄川の恵みに育まれた良質な食材・工芸品を取り揃えています。旅のお土産に、大切な方への贈り物に、自分へのご褒美にどうぞ。
食品・加工品
庄川ゆず

庄川ゆずは「金屋ゆず」の名で古くより親しまれており、その原種は弘法大師によってこの地に広められ、のちに巡錫に訪れた釈如上人を敬い、住民がこれを献上したとも伝えられています。他の産地のものと比較して表面が粗く凹凸が目立ちますが、ゆず特有の香気をたっぷりと含み、果肉も厚く酸味の強い特上品です。
取扱店舗
庄川ウッドプラザ(庄川水記念公園)
道の駅庄川
山菜

庄川峡の雪が溶けだすとともに、山々には様々な種類の山菜が芽を出し始めます。
4月中旬から5月中旬が最盛期となり、各家庭の食卓や料理店にはそれぞれ趣向を凝らした山菜料理が並びます。
取扱店舗
庄川ウッドプラザ(庄川水記念公園)
道の駅庄川
工芸品
庄川挽物木地(しょうがわひきものきじ)

天正年間(1573~91年)から庄川地域は北陸における木材の一大集積地でした。
その豊富な木材を求めて慶長2年、木地師の越後屋清次がろくろ木地を営んだのが庄川挽物木地の始まりと伝えられています。
庄川挽物木地は横ろくろを使用し、横木材を材料に挽物をするのが特徴で、年輪が様々な形となって現れ、独特の濃い色調が木目を引き立たせています。