観光情報

image
えっちゅういちのみや たかせじんじゃ

越中一宮 高瀬神社

古くから「縁結びの神」として多くの人々に親しまれてきた由緒ある神社です。主祭神には大国主命(おおくにぬしのみこと)が祀られ、その力強いご神徳は、縁結び、家庭円満、商売繁盛、厄除けなど多岐にわたります。

創建の歴史は約1,500年にも及び、古事記や日本書紀にもその存在が記されています。社殿は雄大な木造建築で、日本の伝統美を感じさせる厳かな空間が広がります。また、春には桜、秋には紅葉が美しく境内を彩り、四季折々の自然の表情が参拝者を魅了します。

境内には恋愛成就のご利益を願う「縁結びの石」や、厄除け・開運を祈願する「お守り」が多数取り揃えられており、元旦の初詣などで多くの参拝者に親しまれています。また、神社で行われる例祭や伝統的な神事も地域の文化と結びついており、毎年9月には境内で奉納剣道大会が開催されます。

住 所
南砺市高瀬291
交通アクセス
北陸自動車道 砺波ICから車で15分
営業時間
9時~16時30分
駐車場
その他の情報

お手洗い:男女有