べんざいてんしゃ
弁財天社
庄川流域を洪水から守る水神として祀られています。
別称「元雄神神社(もとおがみじんじゃ)」といい、庄川の洪水で雄神神社が庄川右岸山裾に移転を余儀なくされ、残された拝殿に本殿と同じ祭神を勧請したために名付けられたと云われています。
長らく流域に住む人々の崇敬を集めていることから、33年ごとに「御開帳」が行われます。
- 住 所
- 砺波市庄川町庄
- 交通アクセス
- 北陸自動車道 砺波ICから車で15分
- 駐車場
- 有
その他の情報
お手洗い:有
庄川流域を洪水から守る水神として祀られています。
別称「元雄神神社(もとおがみじんじゃ)」といい、庄川の洪水で雄神神社が庄川右岸山裾に移転を余儀なくされ、残された拝殿に本殿と同じ祭神を勧請したために名付けられたと云われています。
長らく流域に住む人々の崇敬を集めていることから、33年ごとに「御開帳」が行われます。
お手洗い:有